よくLINEで「既読スルー」などと使いますが、
このスルーってどういう意味だろうと
改めて検索してみたら、
「笑える日本語辞典」という
おもしろいwebサイトが出てきました↓
https://www.waraerujd.com/blank-929
このサイトで「スルー、スルーする」は、
「相手の発言や態度をやり過ごす、無視するという意味で俗語的に用いられている」
と紹介しています。
もともとは英語のthroughです。
私はけっこうこの「スルーする」という選択を
無意識にしてしまいます。
昔のすごく忙しくて余裕がなかった時のくせが、
そのまま残っているのだと思います。
無意識に、必要な情報と、
そうではない情報を判断して、
最低限、必要なものだけに返事をする
というくせです。
でも「スルーぐせ」を持っていると、
人から好感を持たれません。
冷たい人だと思われてしまいます。
「興味がない」
「反応するまでもない」
「どうでも良い」
まるで、そう言われているような気がするのです。
LINEのスタンプや
SNSによくある「いいね!」ボタンは、
そういう誤解を生まないための
ツールなのだと思います。
うまくできているものです。
コメントを書き込むのは、少し手間だったり、
苦手だったりしても、これなら誰でもできます。
「スルー」は意思表示の1つ、意識的選択です。
このことに気づいてから、
私は旦那の話(1番スルーしやすい(笑))も
子供の話(2番目にスルーしやすい(笑))も
ちゃんと耳を傾けて、返事をするようになりました。
「ごめん、それ興味ないから」
と正直に言った方が、
「スルーされる」よりは
ましだとわかったからです。
無意識だからこその、本音が「スルー」です。
みなさんも、使い方には、
くれぐれも気をつけてくださいね。
最後まで読んでいただいて、
ありがとうございました。