幸せを呼ぶ思考法

時には「先生を疑う」視点が大切

「先生は正しいことを教えてくれる」と思い込んでいる人がいますが、これは場合によっては危険です。「先生を疑う」という視点を持つことも大切です。

この視点で大事なことは2つあります。
1つ目は、その人の「知識を疑う」
2つ目は「人間性を疑う」ということです。

まず1つ目の「知識を疑う」べきは「常に情報がアップデートされているか」という点です。時代遅れの知識のまま専門家として振る舞われても困ります。

例えば、私は医者は若い方が良いと思っています。なぜなら最新の医療を学んでいるからです。医学のような常に進歩している分野は、10年で大きく変わります。

地方都市にいると、10年どころか、30年前で止まっている開業医のなんと多いことでしょう。

もちろん学会などに入っていて、常に新しい情報を取り入れ、それを事業に生かしている人ならば、年齢にかかわらず良い「先生」だと思います。

次に2つ目の「人間性を疑う」べきは、「先生」という立場を利用して、相手をコントロールしようとする人が、一定いる、ということを知っておく必要があります。

特に偉そうにしている人、腰巾着をつけている人は要注意です。

それが、金儲け目的の「先生」の場合、全財産を吸い取られた上に、間違った倫理観を刷り込まれ、家族や友人・知人まで失うという結果になりかねません。

孤独で一文無し、最悪です。

肩書だけでなく、周りにどんな友人・知人がいるか、どんな人が引き寄せられているかを見て、判断するようにしましょう。

時には「NO」と言って離れる勇気も必要です。

専門家に「教えを乞う」のは良いことです。でも大人になって、自分で選ぶ「先生」は「人として尊敬できる」魂レベルの高い人であって欲しいと思います。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイキックリーダー【HANA】の
《あなたの人生を変えるかもしれないサイキックリーディング》
⬇ 申し込んでみませんか? ⬇
 NAIA🐬提供メニュー&申し込み 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

経営者とアニメ監督に共通する思考前のページ

「怒りのコントロール」は尊敬を生む次のページ

関連記事

  1. 幸せを呼ぶ思考法

    店員への接し方で「人徳」がわかる

    自分に「人徳がない」と悩んでいる人に限って、いわゆる上下関係、「上」か…

  2. 幸せを呼ぶ思考法

    頭の良い人の「不自由」

    私は夫の頭の良さをとても尊敬しています。でも時々「この人は大変だな…

  3. 幸せを呼ぶ思考法

    経営者とアニメ監督に共通する思考

    私は元ライターですが、自分に専門性がないため、そして仕事を選べるような…

  4. 幸せを呼ぶ思考法

    専業主婦は暇じゃない

    「世の男性は女性に多くを求めすぎていると思う」ママ友、名言集の…

  5. 幸せを呼ぶ思考法

    憧れを抱く

    夏はひまわりの季節です。ひまわりの花言葉は「憧れ」「情熱」です…

  6. 幸せを呼ぶ思考法

    「スルー」も意思表示の1つ

    よくLINEで「既読スルー」などと使いますが、このスルーってどうい…

おすすめ記事

  1. ヒーリングデモンストレーション
  2. LINE友だち登録でクーポンゲット!
  3. チャクラを正せば病気も良くなる!
  4. 光と愛に包まれる指導霊との交信
  5. TimeTicket はじめました!
  6. お子様・発達障害の方へのヒーリング
  7. ご予約が簡単になりました
  8. パワーストーンヒーリング誕生秘話
  9. すべての人に共通する「魂の目的」
  10. 体験リーディング始めました
  1. スピリチュアル雑学

    「エンパス」という体質
  2. サイキックリーディング

    サイキックが視る世界
  3. My Life Story 〜私という人〜

    「社会の底辺」大学時代
  4. その他

    私の先生アリソンに会いに東京へ
  5. その他

    私の大好きなお稲荷様
PAGE TOP