幸せを呼ぶ思考法

知床事故で感じる経営者の資質

知床遊覧船の事故から今日でちょうど1ヶ月だそうです。新聞記事では運営会社のずさんな管理体制が多く指摘されています。「運航の安全を確保する」という最も重要な部分が抜け落ちていたことは明らかで、会社の「利益優先」の考え方が悲劇を招いたと言われています。

この事件が社会に与えたスピリチュアルなメッセージは何だったのでしょうか。
私は「心を置き去りにした経営」に対する問いだと感じました。

「会社は人で出来ている」とは良く言われることです。

知床遊覧船の社長は会社の方針に従わない社員を次々に解雇したといいます。「人は財産」という考えがなかったのです。人には「経験」が蓄積されています。それを失うということが、リスクだと思わなかったのです。

ベテランの「金言」を余計な「口出し」と捉えていたのだと思います。

海運や経営の知識もなく、コンサル会社の言うがままであったということも一部ネットの情報で流れていました。社長が自分軸をしっかりと持っていたら、このような事故に至っていなかったかもしれません。

「自分軸」というのが、経営者の資質として、とても大切だと私は感じています。ここでいう自分軸とは理念のことで、決して自分勝手に振る舞うという意味ではありません。

私達の年代はそもそも「先生を疑う」という視点が足りない人も多いです。

コンサルタントやメンターに「教えを乞う」のは良いですが、自分の中でその教えを俯瞰的に見て「取捨選択」ができる人が本当の意味で「自分を獲得できる」のだと思います。

成功者として世に知られている「他の誰か」になることを目指すのではなく「唯一無二の自分」になることを大切にしている人が、実のところ、世の中をリードしていくのではないでしょうか。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
知床遊覧船で亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイキックリーダー【HANA】の
《あなたの人生を変えるかもしれないサイキックリーディング》
⬇ 申し込んでみませんか? ⬇
 NAIA🐬提供メニュー&申し込み 

今なら初めての方のみ初回限定価格(¥3,000〜)で提供中です。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

猫とサイキック前のページ

店員への接し方で「人徳」がわかる次のページ

関連記事

  1. 幸せを呼ぶ思考法

    強制ポジティブ強制感謝が生む「ゆがみ」

    私も昔、無理やりポジティブでいようとしたり、全然感謝の気持ちがないのに…

  2. 幸せを呼ぶ思考法

    「生活のためにしかたなく」そんな仕事は卒業しよう!

    私は育ちが貧乏です。20代~30代の時、仕事は生活のため、お金のため、…

  3. 幸せを呼ぶ思考法

    人生の主人公は自分

    自分が主人公の人生を生きていますか?私は、子供が生まれてから10年…

  4. 幸せを呼ぶ思考法

    時には「先生を疑う」視点が大切

    「先生は正しいことを教えてくれる」と思い込んでいる人がいますが、これは…

  5. 幸せを呼ぶ思考法

    嫌な人間関係から抜け出す方法

    嫌な人間関係が続く時、それは「何か気づくべきことがある」という神様から…

  6. 幸せを呼ぶ思考法

    「知識」は財産

    「自分で調べて勉強する」という習慣はとても大事です。今は何でも…

おすすめ記事

  1. ヒーリングデモンストレーション
  2. LINE友だち登録でクーポンゲット!
  3. チャクラを正せば病気も良くなる!
  4. 光と愛に包まれる指導霊との交信
  5. TimeTicket はじめました!
  6. お子様・発達障害の方へのヒーリング
  7. ご予約が簡単になりました
  8. パワーストーンヒーリング誕生秘話
  9. すべての人に共通する「魂の目的」
  10. 体験リーディング始めました
  1. 幸せを呼ぶ思考法

    「知識」は財産
  2. サイキックリーディング

    未来への投資
  3. パワーストーン

    良いパワーストーンとの出会い方(1)
  4. 告知とご報告

    9/11札幌「北海道スピフェス」に出ます!
  5. My Life Story 〜私という人〜

    親として「いじめと向き合う」④
PAGE TOP