幸せを呼ぶ思考法

強制ポジティブ強制感謝が生む「ゆがみ」

私も昔、無理やりポジティブでいようとしたり、全然感謝の気持ちがないのに「ありがとう」のワークをしたり、ということをやっていました。

でも、なんだかこれ「無理があるな」と思った記憶があります。

師匠ロックガールの講座を日本で実現させたスピリチュアルライフコーチの礒一明さんが、この強制ポジティブ、強制感謝について「自分の中で心と身体と魂の分裂が起こる」という話をしていました。

魂レベルで心の声を聞くことが大切で「無理やりワークをして刷り込むことが正しいのか」自分に問いただす必要があるといいます。

強制ポジティブ、強制感謝をすると「自分の本音を言ってはいけないのではないか」という心理が働くそうです。そのため、歯を食いしばりながらポジティブでいようとする人もいるのだとか……

なんだか笑ってしまいますよね。

でも、私もそうだったと思い当たるところがあります。「嫌だ」「迷惑」という気持ちを、「感謝」に無理やり置き換えて、ポジティブでいようと努力していたことがありました。

これ、間違っていますよね。自分の気持ちは正直に人に伝えていいのです。嫌なことをされて「ありがとう」なんておかしな話じゃないですか。

正しく「No!」を言うことが「自分を大切にする」ということなのです。

「自分がこれが嫌だということを教えてくれてありがとう。あなたが私に合わないということを教えてくれてありがとう」という感謝が正しいですよね。

ポジティブや感謝というのは表面上でするのではなく、深い部分で自分が納得していなければ意味がないのだと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒーリングと医療の連携前のページ

エーテルコードカット次のページ

関連記事

  1. 幸せを呼ぶ思考法

    頭の良い人の「不自由」

    私は夫の頭の良さをとても尊敬しています。でも時々「この人は大変だな…

  2. 幸せを呼ぶ思考法

    知床事故で感じる経営者の資質

    知床遊覧船の事故から今日でちょうど1ヶ月だそうです。新聞記事では運営会…

  3. 幸せを呼ぶ思考法

    「怒りのコントロール」は尊敬を生む

    「お母さんみたいになりたい」とても嬉しいことに、娘に良く言われる言…

  4. 幸せを呼ぶ思考法

    「スルー」も意思表示の1つ

    よくLINEで「既読スルー」などと使いますが、このスルーってどうい…

  5. 幸せを呼ぶ思考法

    専業主婦は暇じゃない

    「世の男性は女性に多くを求めすぎていると思う」ママ友、名言集の…

  6. 幸せを呼ぶ思考法

    幸せな「成功の仕方」

    コロナ禍で一気に独立・起業する人が増えてきたように思います。…

おすすめ記事

  1. ヒーリングデモンストレーション
  2. LINE友だち登録でクーポンゲット!
  3. チャクラを正せば病気も良くなる!
  4. 光と愛に包まれる指導霊との交信
  5. TimeTicket はじめました!
  6. お子様・発達障害の方へのヒーリング
  7. ご予約が簡単になりました
  8. パワーストーンヒーリング誕生秘話
  9. すべての人に共通する「魂の目的」
  10. 体験リーディング始めました
  1. ヒーリング

    快適でこそのヒーリング
  2. 幸せを呼ぶ思考法

    努力より夢中が勝る
  3. スピリチュアル体験

    私が出会ったミディアム(霊媒師)
  4. ヒーリング

    ヒーリングの感じ方と好転反応
  5. 幸せを呼ぶ思考法

    人それぞれ「学び」の違い
PAGE TOP