幸せを呼ぶ思考法

「知識」は財産

「自分で調べて勉強する」
という習慣はとても大事です。

今は何でもインターネットで検索できます。
でも本と違い、情報を精査する必要があります。

「いつの情報か」「情報源はどこか」
という2つに注意しなければなりません。

検索で出てきた
「今、話題の」なんて書いてある情報が
5年前の記事だった場合、
まったく「今、話題」ではないわけです。

情報源も、
信頼できる組織・団体のものか確かめます。
個人が適当に思い込みで書いているような
ものは
要注意です。

その点、本はすでに情報が精査された読み物です。

でも出版年は確認しなければなりません。
特にIT関連の本は、去年出版されたものが、
もう古いという状態によくなります。

私の子供はプログラミングをするのですが、
今年出版された本の中で紹介されているのが
「前のバージョンのやつだ」と不満げでした。

執筆してから出版に至る数ヶ月という時間で、
バージョンが新しくなってしまう……
「風の時代」は、時間の流れが早いです。

そういえば、昔、旅行のガイドブックを
古本屋で買ったことがありました。

アホな買い物でした。

観光スポットに行く道のルートや
駐車場の場所も変わっていたし、
紹介されている飲食店で
残っているものは
ほとんどありませんでした。

その時代に
タイムスリップしたいのでなければ、

ガイドブックを古本屋で買うのは
やめた方がいいですね(笑)。

それでも、私は本を読むのが好きです。

出版年さえ意識していれば、
情報を疑う必要がないし、
体系的に整理・説明されているからです。

ライター時代、
取材時には、最低3冊(もしくは3作品)
その人の著作を読む(観る)のがマナーでした。

取材相手と
「3冊読めば最低限の話ができる」
「 10冊読めば対等に話ができる」

ライター時代の飲み友達はそう話していました。
彼は今や文学賞作家で、
新聞で書評まで書いています。

知識は財産です。
「求めよ さらば与えられん」
(新約聖書 マタイ伝)

良い情報に出会うために、
積極的に動いていきましょう。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

心配は失礼なエネルギー前のページ

バイアスを意識する次のページ

関連記事

  1. 幸せを呼ぶ思考法

    心配は失礼なエネルギー

    心配、それは優しさではありません。心配するという行為、それは、…

  2. 幸せを呼ぶ思考法

    願いや望みは「声に出す」こと

    やりたいことがあるなら、声に出しましょう!叫びましょう!世…

  3. 幸せを呼ぶ思考法

    「生活のためにしかたなく」そんな仕事は卒業しよう!

    私は育ちが貧乏です。20代~30代の時、仕事は生活のため、お金のため、…

  4. 幸せを呼ぶ思考法

    憧れを抱く

    夏はひまわりの季節です。ひまわりの花言葉は「憧れ」「情熱」です…

  5. 幸せを呼ぶ思考法

    発達障害という名のギフト

    ご自身が発達障害の方、お子さんが発達障害だという方、どうかそれ…

  6. 幸せを呼ぶ思考法

    先生の先生になるという選択

    「先生の先生」とは「プロに教えるプロ」になるということです。…

おすすめ記事

  1. ヒーリングデモンストレーション
  2. LINE友だち登録でクーポンゲット!
  3. チャクラを正せば病気も良くなる!
  4. 光と愛に包まれる指導霊との交信
  5. TimeTicket はじめました!
  6. お子様・発達障害の方へのヒーリング
  7. ご予約が簡単になりました
  8. パワーストーンヒーリング誕生秘話
  9. すべての人に共通する「魂の目的」
  10. 体験リーディング始めました
  1. スピリチュアル雑学

    すべての人に共通する「魂の目的」
  2. ヒーリング

    パワーストーンヒーリング誕生秘話
  3. スピリチュアル体験

    私が出会ったミディアム(霊媒師)
  4. ヒーリング

    「このチャクラだけに効く」は危険!
  5. サイキックリーディング

    豊かな高齢者がすべき社会貢献
PAGE TOP