幸せを呼ぶ思考法

心配は失礼なエネルギー

心配、それは優しさではありません。

心配するという行為、それは、
「その人を信じていない」
という気持ちの現れです。

行動の妨げやブレーキにもなります。

心配の代名詞といえば「親」です。
親の心配を「うざい」
と思ったことはありませんか?

なぜ、そう感じたのでしょう。

「子供だと思われている」
「できないと思われている」
「自分(親)がいないとダメだと思っている」

まるで、バカにされているように
感じたからではないでしょうか。

上から目線、余計なお世話、
と言い換えることもできます。

心配から来る応援もやっかいです。
本人がやめたくても、
それができなくなるからです。

心配は「する」にしても「される」にしても
エネルギー的に良いものではありません。

自分にとっても相手にとっても無駄です。

命の危険があったり、
人様に迷惑をかける行為でなければ
「信じて見守る」だけで良いのです。

転んでも、起き上がることを信じて
走らせてあげたらいいと思います。

そうやって人は成長する生き物です。

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ライター時代の仕事前のページ

「知識」は財産次のページ

関連記事

  1. 幸せを呼ぶ思考法

    子供が本当に欲しい愛情

    今年の夏休み私と夫の予定が合わず娘が毎年楽しみにしていた家…

  2. 幸せを呼ぶ思考法

    憧れを抱く

    夏はひまわりの季節です。ひまわりの花言葉は「憧れ」「情熱」です…

  3. 幸せを呼ぶ思考法

    知床事故で感じる経営者の資質

    知床遊覧船の事故から今日でちょうど1ヶ月だそうです。新聞記事では運営会…

  4. 幸せを呼ぶ思考法

    「怒りのコントロール」は尊敬を生む

    「お母さんみたいになりたい」とても嬉しいことに、娘に良く言われる言…

  5. 幸せを呼ぶ思考法

    頭の良い人の「不自由」

    私は夫の頭の良さをとても尊敬しています。でも時々「この人は大変だな…

  6. 幸せを呼ぶ思考法

    経営者とアニメ監督に共通する思考

    私は元ライターですが、自分に専門性がないため、そして仕事を選べるような…

おすすめ記事

  1. ヒーリングデモンストレーション
  2. LINE友だち登録でクーポンゲット!
  3. チャクラを正せば病気も良くなる!
  4. 光と愛に包まれる指導霊との交信
  5. TimeTicket はじめました!
  6. お子様・発達障害の方へのヒーリング
  7. ご予約が簡単になりました
  8. パワーストーンヒーリング誕生秘話
  9. すべての人に共通する「魂の目的」
  10. 体験リーディング始めました
  1. 幸せを呼ぶ思考法

    発達障害という名のギフト
  2. スピリチュアル体験

    お天道様(おてんとさま)のサイン
  3. サイキックリーディング

    スピリットガイドと「金儲け」
  4. ヒーリング

    チャクラを正せば病気も良くなる!
  5. スピリチュアル雑学

    サイキックアタックから身を守る方法
PAGE TOP